こんにちは、おすぎ(@osugi_pkmn)と申します。
S35(シングル)で使用した構築紹介をします。
皆様、ポケモン剣盾最後のシーズンお疲れ様でした!
TNおすぎ 136勝115敗 R1798 最終659位
レンタルコード「0000-0007-LJ1T-7B」で公開していますのでぜひお試しください。
【概要】
コンセプト:&
を軸としたサイクル構築
@ゴツメ プリズムアーマー
@厚底ブーツ ダークオーラ
@パワハ フェアリーオーラ
@チョッキ プレッシャー
@残飯 マルチスケイル
- 実数値(努力値):213(252)-*-200(252+)-110-174-131(4)
- 凍える風 電磁波 吹き飛ばし 自己再生
@襷 スワームチェンジ
- 実数値(努力値):129-152(252)-91-*-106(4)-183(252+)
- サウザンアロー 逆鱗 竜の舞 蛇睨み
【構築経緯】
- 伝説解禁ルールでは対面構築が主流ですが、対面構築を緻密に組むのが苦手であることと、
難民であることからサイクル構築を組むことにしました。
&
によるサイクルが比較的多くの伝説相手に対して成り立つと考え、構築の軸としました。特に
は特防方面に振り切り、明確な
対策としました。
&
を裏に控えさせた状況での初手
が高圧力で強く、最終的な抜きエースとしても頼もしいと感じ採用しました。
を基本選出としました。
- 基本選出は
に弱く、対策として
を入れていましたが、雨下で
が簡単に崩されるので、相手の
を対面的に処理した方が良い展開になると気付き、
を投入しました。
の選出がかなり厳しい場合で、
を受けれる駒がもう1体必要と考え、クッション性能抜群でTODも狙いにいける
を採用しました。
- どうしてもサイクルが回せそうもない場合、
による積みリレー選出をするために、最後に
を入れました。
【選出】
- サイクルが回りそうな場合
- 相手に
がいない →
(
)
- 相手に
がいる →
(
)
- 相手に
- サイクルは無理そうな場合
- 相手に
がいない →
(
)
- 相手に
がいる →
(
)
- 相手に
【所感】
- 伝説解禁ルールは見せ合い時点で選出が読みづらく、難しい環境でした。相手視点もそれは同じなので、色々な選出可能性がチラつくいやらしい構築を目指しました。剣盾最終シーズンを戦う猛者が切磋琢磨しているため流行の変化も早く、対面構築で流行を追いながら戦い抜いている人は本当に尊敬します。
- サイクル構築は奇抜な動きをしにくいですが、
のトリックルーム、
の麻痺撒きで素早さ操作を駆使し、不利展開も徐々に有利に持ち直すことを意識しました。
は素早さをほとんど振っておらず全体的に中速なため、上手くハマりました。
- 苦手な流れですが、序盤に
が出てくると裏を読みながら処理することになるので読み外すと負けてしまいます。また
が剣舞型やビルド型だとかなり厳しく、崩されてしまうことが多かったです。
- このルールになってから順位の上振れ下振れが激しく、構築も右往左往したおかげでヨロイ鉱石が底を尽きました。最後のシーズンに自分なりに納得のいく構築が組めて良かったと思います。
【個体紹介】
<日食ネクロズマ>
@ゴツメ プリズムアーマー
実数値(努力値):204(252)-179(12)-194(236+)-*-130(4)-98(4)
本構築の軸となる物理受けとして採用しました。
入りに出てくる
は何かしら通る技を持っており、相手の動きを見た上で素早さ操作できるトリックルームが優秀でした。月の光でトリックルームのターンを良い感じに調整して
に先制ジオコンチャンスを作るなど、相手視点から見えづらい勝ち筋を作れる点が良いです。もともと長いサイクル戦を想定してステロを採用していましたが、大抵サイクルが無限には成り立たないことと、火力があるので交代先を一発殴った方が強いと気付き、変更したのが正解でした。
何故かや火力を振っていない
を受けれたり、何かと数字の暴力を感じるポケモンでした。いつも回復技が月の光(朝の日差し)であることが絶妙な調整だなと思います。
<イベルタル>
@厚底ブーツ ダークオーラ
実数値(努力値):233(252)-135(-)-115-151-165(252+)-120(4)
本構築の軸となる特殊受けとして採用しました。
ステロ展開からのに非ダイマで対応できるように厚底ブーツです。また、
や特殊型
を抑えられるよう、バークアウトと羽休めを採用しています。イカサマは、サイクル下で
や
などに大きなダメージを入れるために確定です。
素早さ調整した型も試しましたが、上を取って得をする場面が少なく特防方面特化が最も使いやすかったです。ここまでHPにも振るとの巨獣斬を1回耐える可能性があります。
<ゼルネアス>
@パワハ フェアリーオーラ
実数値(努力値):223(172)-*-116(4)-201(252+)-119(4)-129(76)
本構築の抜きエース兼先発要員として活躍しました。
は「如何に相手の
を少し削るか」というゲームを押し付けることが出来る点が強いと思います。このルールで
が入っていない構築は少ないため、序盤の有利対面では安易にジオコンを押さないようにしていました。
同じフェアリータイプであるとの差別化はダイマを切れる点にあると思っていて、相手の先打ちダイマでこちらのサイクルが崩された際に、
を切り返しのダイマ枠として選べる点が自分の性に合っていました。これまで
はプレイング重視でうまく使えないだろうと思っていましたが、自分の中できちんと技選択のルールを作ることで使いやすくなることを学びました。
<パルキア>
@チョッキ プレッシャー
実数値(努力値):197(252)-*-120-222(252+)-140-121(4)
ハイドロポンプ 亜空切断 雷 大文字
対策として採用し、とても良い活躍ぶりでした。
似たポケモンに@チョッキがいますが、
は汎用性に優れていて対面構築向けと思います。一方
は対
において後出し出来る回数が多く、サイクル戦で回数を積んで圧力をかけるタイプです。また水技がメインウエポンのため、雨を利用できたり、
を非ダイマで倒せたりする点が強みと思います。
と組ませる上で地面技が一貫しない点も良いです。
メインウエポンの水技と亜空切断、対策の雷までは確定で、残りは
を破壊できて晴れ下でも強くなれる大文字を入れました。外れたら負けに直結する状況でも電磁波をガンガン撃つ環境なので、命中率は気にせず威力重視とし、気付いたら小学生の技構成になっていました。
<ルギア>
@残飯 マルチスケイル
実数値(努力値):213(252)-*-200(252+)-110-174-131(4)
凍える風 電磁波 吹き飛ばし 自己再生
かなり悩んだ末、や
の対策として採用しました。
も好きなのですが、流石に構築全体で
に弱いことや
と厚底ブーツを獲り合うことから
としました。
挑発持ちのや
が多く活躍する場面は少なかったですが、初手ダイマからのTODを匂わせることができ、相手視点で面倒な存在になっているのではと思います。凍える風を採用することで地面タイプに役割を持て、後続の中速組のサポートができる点が優秀です。
<ジガルデ10%>
@襷 スワームチェンジ
実数値(努力値):129-152(252)-91-*-106(4)-183(252+)
サウザンアロー 逆鱗 竜の舞 蛇睨み
わんこです。積みリレー選出の先発要因として採用しました。
の積みリレー構築が有名だったので、同様の動きがより明確でサイクル選出の警戒が薄くなるように
としました。襷消費後、HPが半分以上回復するので先制技に強い点が良いです。
に変身後ダイアースやダイドラグーンを使うと場持ちが良く、攻撃に振っているためそこそこ火力も出る面白いポケモンです。
初手の対面は竜の舞から入り、身代わりならサウザンアロー連打、殴ってきたらダイアースで切り返してテンポを取っていました。
対面は
を選出していたら引き、選出していない場合は蛇睨みで
などに繋ぎます。
【終わりに】
最後までお読みいただきありがとうございます!
質問など、Twitter(ID:@osugi_pkmn)に気軽にご連絡ください。
【構築作成時の参考記事】
構築作成時の参考記事を下記に記載します。
皆様分かりやすい記事を公開いただきありがとうございました!
について
下記のシグマ様の調整を利用させて頂きました。
また、本環境のサイクル構築考察の第一考として熟読しました。
について
下記のよっちー様の技構成を利用させて頂きました。
について
下記のはっしー様の調整を利用させて頂きました。
について
下記のばっど様のXYZ積みリレーを参考にしました。
ツボツボは焼いたらうまい 【ポケモン剣盾シングルS34最終7位・最終13位】【ポケリーグ関東予選ベスト4・全国本戦準優勝】XYZ積みリレー